ビジネスを始めとして、結婚式やお葬式やカジュアルなど様々な場面で革靴を履きますが、革靴 ブランド数、デザインのバリエーションと豊富にあるので、どれを選べばよいのか迷ってしまいがち。
今回は海外、日本の高級ブランド、古くから愛される老舗ブランドまで様々なものまでご紹介します。
本格的に革靴を買いたい初心者必見!これから革靴を購入される方は、ぜひビシッとキマる。一足を選ぶ参考にしてください。

まずは海外のキングオブ革靴。海外名門高級革靴ブランド12選、創業が古い順にご紹介します。
トリッカーズ(Tricker’s)
-創業年: 1829年
-本社: イングランド、ノーサンバーランド
-特徴: 手作業による高品質な靴製造
-人気の理由: 伝統的なクラフトマンシップと耐久性が魅力で、ハンドメイドの高品質な靴が人気。
– トリッカーズ人気モデル: Stow(ストウ)
– 種類: ブローグブーツ
Carmina(カルミナ)
-創業年: 1866年
-本社: スペイン、マヨルカ島
-特徴: 手縫いや手彫りなど、伝統的な製法を重視
-人気の理由: 精巧なデザインと手縫いの伝統的な製法が、履き心地とスタイルを重視する顧客に支持される。
– Carmina人気モデル: Rain Last
– 種類: ダービーシューズ
CHURCH’S(チャーチ)
-創業年: 1873年
-本社: イングランド、ノーサンプトン
-特徴: 手縫いとベンチ製法による高級素材の使用
-人気の理由: クラシックなデザインと上質な革の組み合わせが、エレガントで永く愛されるポイント。
– Church’s人気モデル: Shanghai
– 種類: モンクストラップシューズ
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)
-創業年: 1879年
-本社: イングランド、ノーサンプトン
-特徴: 優れたクラフトマンシップと高級な素材の組み合わせ
-人気の理由: 堅牢な作りと洗練されたスタイルが、品質とクラフトマンシップを求めるファッショニスタに好評。
– Crockett&Jones人気モデル: Coniston
– 種類: チャッカブーツ
ALDEN(オールデン)
-創業年: 1884年
-本社: アメリカ、マサチューセッツ州
-特徴: 熟練の職人による手作業と高品質な革の使用
-人気の理由: 足にフィットする履き心地と丈夫な製品が、快適な日常使いに適しており、人気を博している。
– ALDEN人気モデル: Indy Boot
– 種類: プレーントゥ
John Lobb(ジョン・ロブ)
-創業年: 1866年
-本社: イングランド、ロンドン
-特徴: メイド・トゥ・オーダーによる完璧なフィット
-人気の理由: メイド・トゥ・オーダーの完璧なフィットと上質な素材が、エレガントな足元を求める顧客に愛されている。
– John Lobb人気モデル: Lopez
– 種類: ダービーシューズ
ジョセフチーニー(JOSEPH CHEANEY)
-創業年: 1886年
-本社: イングランド、ノーサンプトン
-特徴: 手作業によるハンドグレイン仕上げが特徴
-人気の理由: 伝統的なクラフトマンシップと手作業の特徴が、リーズナブルな価格で高品質な靴を提供する魅力。
– ジョセフチーニー人気モデル: Avon
– 種類: モンクストラップシューズ
Edward Green(エドワードグリーン)
- 創業年: 1890年
- 本社: イングランド、ノーサンプトン
- 特徴: ハンドメイドによる贅沢な靴製造
- 人気の理由: 繊細で美しいデザインとハンドメイドの贅沢な靴製造が、ファッション愛好者の心をつかむ。
– Edward Green人気モデル: Chelsea
– 種類: ローファー
J.M.Weston(ジェイエムウエストン)
- 創業年: 1891年
- 本社: フランス、リモージュ
- 特徴: 熟練職人による手作業と伝統的な製法
- 人気の理由: 独自のデザインとフランスのエレガンスが、高品質な製品に魅力を加え、支持を集める。
– J.M.Weston人気モデル: 180
– 種類: カペストーニュ
コールハーン(Cole Haan)
- 創業年: 1928年
- 本社: アメリカ、マサチューセッツ州
- 特徴: 革新的なテクノロジーとスタイリッシュなデザイン
- 人気の理由: 革新的なテクノロジーとモダンなデザインが、快適でスタイリッシュな靴として人気を博している。
– コールハーン人気モデル: Grand Ambition
– 種類: ウィングチップ
パラブーツ(Paraboot)
- 創業年: 1908年
- 本社: フランス、イゼール
- 特徴: Goodyearウェルト製法と高品質な素材
- 人気の理由: 耐久性とフランスのクラフトマンシップが結びつき、伝統的なデザインが支持を得ている。
– パラブーツ人気モデル: Michael
– 種類: ボートシューズ
Santoni(サントーニ)
- 創業年: 1975年
- 本社: イタリア、コッロディオーネ
- 特徴: 手作業による洗練されたフィニッシュ
- 人気の理由: モダンでエレガントなデザインとイタリアンクオリティが、洗練されたスタイルを追求する人々に好評。
– サントーニ人気モデル: Carter
– 種類: プレーントゥオックスフォード
日本が誇るメイドインジャパン革靴ブランド9選
大塚製靴
- 創業年:1872年
- 産地:日本・東京
- 作り方:日本に西洋靴の文化を定着させたブランドのひとつです。伝統的な手法を用い、日本の美意識を反映させた丁寧な手仕事が特徴。
- 人気: 時代ごとのトレンドを取り入れながら品質と洗練されたデザインが絶大な信頼を生み出し愛されている。
REGAL(リーガル)
- 創業年:1902年
- 産地:日本・現在の東京都中央区
- 作り方:高度な技術力で快適な履き心地を提供。革の素材選定にもこだわりが見られる。
- 人気:履きやすさや丈夫さだけでなく、デザインもビジネスからカジュアル、スタイリッシュで快適な靴が多くの支持を得ている。
HARUTA(ハルタ)
- 創業年:1917年
- 産地:日本・東京
- 作り方:「優れた製品を適正価格で」がポリシー。
- 人気:学生靴でトップシェアを誇るブランドとしてのイメージが強いが、革靴においても人気モデルを生み出している。
Scotch Grain (スコッチグレイン)
- 創業年:1964年
- 産地:日本・東京
- 作り方:製法にはグッドイヤーウェルト製法が使われており、長く利用することで足に馴染むような靴が特徴。
- 人気:廉価なセカンドラインの製造は行っておらず、創業以来全ての靴が職人の手によって作られている。
シェットランドフォックス(SHETLAND FOX)
- 創業年:1982年
- 産地:日本・東京(リーガルコーポレーションの自社ブランド)
- 作り方:日本人向けの革靴を多く展開
- 人気:日本人の足の形を徹底的に分析し、外見だけでなくフィット感や履き心地にもこだわっています。また、トレンドに縛られないおしゃれなデザイン性も魅力。
三陽山長(サンヨウヤマチョウ)
- 創業年:2001年
- 産地:日本・東京
- 作り方:世界最良の素材を駆使し、日本の熟練職人による質の高い製品を提供。
- 人気:日本の伝統職人の手によって作られた靴は、全てに「弦六郎」や「友二郎」といった
日本人の名前が付けられているのも特徴。
ユニオンインペリアル(UNION IMPERIAL)
- 創業年:2008年
- 産地:日本(現ユニオン・ロイヤル)
- 作り方:1952年創業時より“世界に誇る靴づくり”を目指し、技術追求・商品開発に力を注いできた日本が世界に誇るシューメーカー。
- 人気:日本人の足型を研究した木型や、高い技術による手作業により、美しいシルエットと快適な履き心地を実現しています。ハンドメイドにこだわりたい方に人気。
テクシーリュクス(texcy luxe)
- 創業年:2009年
- 産地:日本(アシックス商事が発売した靴メーカー)
- 作り方:「価格革命」をキャッチコピーにした靴ブランド。
- 人気:クッション性の高いアクティブ系ソールを採用し、まるでスニーカーのような履き心地の革靴を展開。
Pegman(ペグマン)
- 創業年:2011年
- 産地:日本(インポーター「株式会社ラコタ」が創業した靴ブランド)
- 作り方:フランス産のレザーにオリジナルのソール、製法はハンドソーンウェルテッドという最高級の靴でありながら、4万円程度という価格設定を実現した驚くべきブランド。
- 人気:ペグマンは日本人のためのアメリカンドレスシューズ。
革靴をビジネスでもカジュアルでも長くかっこよく履きこなし、魅力や味わいを楽しむならば重要なのは買ってからのこの4つのポイントであることも忘れてはいけません。
かっこいい男を演出するための4つのアドバイス

1. 適切なケア
定期的な磨きや保湿を行い、靴をいつも新しいように保ちましょう。
2. コーディネート
靴の色やスタイルを考慮して洋服と調和させ、全体の印象を引き締めるとよいです。
3. フィット感
靴のサイズが適切であることを確認し、快適な履き心地をキープしましょう。
4. 自信を持って歩く
姿勢や歩き方に気を付け、自信を持って歩くことで洗練された印象をアピールできます。

革靴海外、日本国内の人気ブランド21社はいかがでしたか?
本革の靴は手入れを重視することで末永く、例えば10年20年と美しい状態を維持できます。また、洋服とのバランスを考え、自分らしいスタイリングを楽しんで革靴ライフを楽しんでください。